忍者ブログ
愛知県岡崎市で1983年より毎年ベートーヴェンの「第九」を歌い続けている合唱団『岡崎「第九」をうたう会』会員向けお知らせ用ブログです。
岡崎「第九」をうたう会について
--
岡崎「第九」をうたう会は、愛知県岡崎市で1983年より毎年ベートーヴェンの「第九」を歌い続けている合唱団です。
2020年は、新型コロナ・ウィルス感染拡大の影響を受け、1年活動を控ええておりましたが、2021年7月より練習を再開いたしました。

岡崎「第九」をうたう会についてのお知らせは、今後ホームページに集約させていただきます。
岡崎「第九」をうたう会HPはこちら

 
 
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・6/24(金)の練習は、せきれいホールで19:00からです。
 受付は、ホールロビーで行います。
 すでに入会済みの方は、出席簿に○を付けて、現在の練習会場ボードを確認して練習に参加してください。
・今週の練習箇所は、楽譜の「P.16 G」の予定です。
 7/29(金)の練習日まで会員募集をしています。
 第九を歌ってみたい方、音楽のお好きな方など、興味をお持ちの方は是非見学にお越しください。
 
【各種受付】
 ・会員入会受付(7/29まで)
 ・楽譜、練習用CD販売
PR


・6/17(金)の練習は、せきれいホールで19:00からです。
 受付は、ホールロビーで行います。
 すでに入会済みの方は、出席簿に○を付けて、現在の練習会場ボードを確認して練習に参加してください。
 今週の練習箇所は、楽譜の「P.13 E」の予定です。
 7/29(金)の練習日まで会員募集をしています。
 第九を歌ってみたい方、音楽のお好きな方など、興味をお持ちの方は是非見学にお越しください。
 

【各種受付】
 ・会員入会受付(7/29まで)
 ・楽譜、練習用CD販売


6月10日金曜日、今年度の発会式&初練習を行いました。
受付が始まると、たくさんの方が次々に来てくださって、受付が混雑するほどでした。
昨年の演奏会から約1年。
昨年の会員さんは、この日が待ち遠しかったと笑顔で会場へ。
そして初めて参加される方は、期待と少しの不安を感じてお越しいただいたことと思います。
まだまだ沢山の方の参加をお待ちしています。
会員募集締め切りは、7/29(金)の練習です。
毎週金曜日19時~21時、練習会場で会員受付を行っています。
興味をもたれたら是非ご参加を、ちょっと不安な方はまず見学にお越しください。
練習会場や時間などご質問がありましたら、メッセージをお送りください。
尚、7/22(金)は「りぶらホール」、7/29は「むらさきかん」での練習となります。
 
写真は発会式、パート練習、全体でのドイツ語&Tutti練習の様子です。
 
発会式は、ケーブルテレビmicsの取材カメラが入っていました。
発会式の模様は、ミクスネットワーク 131ch「タウン通信」内で紹介されるそうです。
▼放送日&時間
ミクスネットワーク 131ch(チャンネルミクス)
「タウン通信」
6月13日(月) 18:00、22:00
6月14日(火)  8:00、12:00、16:00
です。
 
   


さぁ、いよいよクリスマスイブに開催する「第34回 岡崎第九演奏会」に向けた練習が始まります。

今日(6月10日金曜日)は、30分ほどの発会式後、初練習を行います。
 会場:せきれいホール
 時間:19時より発会式、練習終了は21時です。
 受付は、18時30分よりせきれいホールロビーにて行います。


「練習は、明るく、楽しく、しっかりと」をモットーに、初参加の方からベテランまで、毎年たくさんの人が集い歌っています。
そして参加された方からは、「練習が楽しい!」「仲間がみんな親切!」と評判の30年を超える歴史ある岡崎「第九」をうたう会。


・小学4年生以上(小学生は保護者の方と一緒に、中学生は保護者の承諾を得てくださいね)で、練習に参加できる方なら、合唱経験は不問です。


まずは練習会場へお気軽にお越し頂き、見学、体験してみてください。


さて、掲載が遅くなりましたが、チャンネルミクスで放送されたメンバー募集の告知が、WEBチャンネルでも公開されています。
ご覧くださいね!
http://ch-mics.jp/PR/2887



5月1日(日)14:00より、むらさきかん第4活動室にて、加藤先生によるドイツ語講座が開催されます。
3回目の開催となります。是非、ご参加ください。



Copyright c 岡崎「第九」をうたう会 お知らせ用ブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]